「曼珠沙華鑑賞会」と我が家の秋の花など♪
2015.9.26(土)昨日は一日気温が低く寒さも感じるような雨降りの一日だった。今朝は雨の跡が残る曇り空。
雨の昨日は朝から2か月に一度の診察と今回は血液検査も。連休明けの病院は物凄い混み具合。血液検査後,結果が出てから診察まで1時間程かかるので、病院の休憩室で、検査前の為自宅で食べられ無かった朝食をお弁当箱にいれて貰い持参して朝食。今回の検査の数値も大きく変わら無かったので一安心。いつもの薬を処方されて昼少し前に開放された。
その後は大型スーパーに買い物。広い店内を歩き回るだけでも結構な散歩代りになった。
先週シルバーウイークに入る少し前は、久し振りに夜の渋谷に出かけた。かっての同期生が集まる納涼会だったが、生憎の雨模様で秋のような涼しさだったけれど、夜の外出が少しずつ辛く成り始めてきたこの頃、何とか頑張って出かけてみれば、やはり懐かしい友の顔が並び、童心に帰ったような楽しいひと時を過ごすことが出来たことだった。
「かにが沢公園曼珠沙華鑑賞の集い」外出の合間にちょこっと立ち寄ってみた。
お彼岸中日のこの日は、雨続きだった前日までとは打って変り、空高く恋蝶同士のようなアゲハ蝶も飛び交うような好天となった。曼珠沙華はこの蝶達の大のお気に入りのようで
前回の訪れからわずか数日しか経っていないのに、この日の斜面の花は見ごとに開花していてびっくり”
流石にその名のとおりのヒガンバナの名に相応しい咲き具合。
通路の両側も赤く染まり
斜面を彩る紅白の花
「曼珠沙華と日本文化を堪能する」ということで、俳句に川柳、短歌連盟の作品などのブースに野点のブース。休憩所も用意され、短歌や俳句は訪れた人達もそこで作品を残すことが出来るということで、短冊に作品を記される方の姿も。又「焼きそば」や飲み物などの出店もあった。
そして園内に静かに流れる箏の音は、和服姿の女性たちで奏でられるゆかしい音色
斜面に赤く咲く曼珠沙華の群生は見物客の写真撮影の格好のモデルとなって
この斜面下に咲く曼珠沙華の花の数は少ないけれど、箏の音に耳を傍立てているかのように静かに揺れる。
この日の宴は新聞に織り込まれてきた「タウンニュース」にっよって知り、思いがけず花の一番の見頃の日に立ち寄ることが出来た。
木漏れ日の下に咲く曼珠沙華の花の道を家族連れが行く。このような日のことは、温もりのある思い出となって、末永く家族の心に残ることだろう。
10時から2時までという短い時間の予定だったようだが、次の予定もあり40分程の滞在だったが、その間の人出は思ったほど多くなく、こんな催しがある事を知る人が少なかったのかも知れない。
「シュウメイギク」新たな茎がグングン伸びて、その先に幾つかの蕾が出来た。
我が家のミニ薔薇は、春も夏も秋もこうして蕾をつけて開花して楽しませてくれる。我が家に来てから30年前後にもなるご長寿さん
瑠璃祭りは花の時期が割合長く、秋もう少しの間はこうしてあちこちの枝から花を咲かせてくれる。瑠璃祭りも10年以上のお付き合い。
カラタネオガタマの木に今年は沢山の青い実が出来て、日が経つうちに、その実が茶色に染まり、2・3日前からその茶色の皮がはじけて赤い実が姿を現した。20何年以上前に箱根に行った折、どこかの植物園で買ってきた小さな苗だった。少しずつ大きく成ってきたけれど、こんな実は見た記憶がないまま年月が流れて・・・、今年初めて気付いた次第。調べてみたらこの赤い実こそ、この木の種なのだそうだ。オガタマの上にカラタネという名がつくことも今年の春に出かけた町田の忠生公園で初めて知った。カラタネは空種のことだとばかり思い、枝分けで増やす樹かなと思った今年の春の自分勝手な知識は間違っていた事を我が家のベランダで教えられるなんて・・・
狭いベランダ園芸故、大きく育てることは出来ず、可哀想だけれど大きめの鉢やプランターで暮らし、今では鉢いっぱいに根が張り、この年では植え替えもしてやれないままの植物達。日当たりだけはいいのが取り柄で、今やあまり大きくしないことだけを願いながらも、丈夫な種族はご長寿で、今はこの子達に負けないように丈夫で長生きしなくちゃと思う気力を沸かせてくれる有難い存在であることを気付かせてくれた。もしかしたら今年は貴重なシルバーウイークだったのかもしれない
| 固定リンク
「園芸」カテゴリの記事
- 不順な秋の空に惑わされながらも、薔薇園見物などにも♪(2017.10.23)
- 雨期に咲く花の季節は大人の楽しみ尽きずで♪(2017.06.10)
- 梅雨入り間近となりました!少し前の散歩や最近の困りごとなど。(2017.06.05)
- 大相撲夏場所が終わり、少しはゆとりが出来るかなと思ったら・・・(2017.05.29)
- 寒の戻りがちょっぴり辛いけれど、春待つ花々のお楽しみが始まりました♪(2017.02.07)
「地域の公園」カテゴリの記事
- 関東でも2度の雪が降るという冬の寒さ、 春が恋しい!!(2018.02.06)
- 新しい年を迎えて思う事!!(2018.01.05)
- 懐かしさ蘇る書籍との出会いが嬉しい年の暮れ[E:#x1F49B](2017.12.22)
- 気分ばかりが慌ただしい年の瀬ですが[E:#x1F4A6](2017.12.20)
- 可愛いベビーちゃんが誕生[E:#x1F49B](2017.11.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 陽が伸び始め、夕方散歩も楽しい季節がやってきた[E:#x1F49B](2018.02.12)
- 関東でも2度の雪が降るという冬の寒さ、 春が恋しい!!(2018.02.06)
- 神奈川にも大雪が!!最近の読書関連のJAZZを聴いたり♪(2018.01.22)
- 母の七回忌法要の日は残雪の中となって!!(2018.01.30)
- 新しい年を迎えて思う事!!(2018.01.05)
「虫の世界」カテゴリの記事
- もうじき10月、季節の花や季節外れの花も咲く今年の秋(^^♪(2016.09.28)
- 台風の脅威に怯えながらも無事に通過してくれたようで・・・(2016.08.23)
- 梅雨明け前の出来事や自然界の花や虫の様子。(2016.07.27)
- 関東にも雪が積もった!今日は季節の花やアイドルと、小鳥や虫も♪(2016.01.18)
- 「紫式部」茂る秋の入り口散歩♪(2015.10.01)
「集い」カテゴリの記事
- 連休は夫の誕生日も重なった幸せな一日が[E:#x1F49B](2017.11.07)
- 渋谷の街の今と、深まりゆく近隣の秋の様子。(2017.11.06)
- 雪交じりの昨日今日の様子、公園散歩の続きも♪(2017.02.10)
- お正月の前半は、初もうでや家族と共に 新年会。(2017.01.09)
- 11月も駆け足のように過ぎて行く日々で・・・。(2016.11.16)
コメント
先日は久しぶりにお会い出来て嬉しかったです。


参加者も不参加者もあちこちに不具合を持つ人が増えて来ましたね~
こう云う会に参加出来る事に感謝しつつ健康に気をつけて頑張りましょう
この歳になると検査結果を聞くのはドキドキハラハラですが、何事も無くて良かったですね。
彼岸花がこれだけ咲き揃うと本当に見事ですね
こんなたくさんの彼岸花の群生は見た事がありません。
野点や俳句・短歌のブース等々楽しい企画がいっぱいですね。
投稿: mayuza | 2015年9月27日 (日) 09時58分
mayuzaさま

こんにちは!
本当に!お元気なお顔にお目にかかれて
嬉しかったです。やはり日頃の生活振りが表情や
動きに表れるのですね・
mayuzaさまは健康そのもの、張りのあるご様子が
若々しくて。及ばずながら元気のおすそ分けを頂いて
頑張ろうと思いました
幸い、検査結果も悪くなかったので、夏の間に
硬くなってしまった筋肉を少しずつほぐしながら
頑張ります
ヒガンバナは群生すると見事でした
今回が初めての催しだったのか、連休最終日のせいか
少し人の数は少なかったですが、
毎年定着すれば、花の数もさらに増えて行くので
賑やかな鑑賞会になることと思います。
投稿: chisa_pie | 2015年9月27日 (日) 11時46分