2014年〝もんじぇ祭り”は、初日に出かけた♪
2014.8.26(火)夏も終わりに近いような、今日は急に涼しくなって。
23日(土)は、もんじぇ祭り初日にちょこっと
18時からのステージが始まっていた。メンバーはJames・K(VO)水出勝(G)古里純一(Wb)上地尉之(Ds)
素敵なギターの音色がJames・Kさんのヴォーカルをさらに盛り上げて
ゲストでラテンの曲を歌い楽しませてくださった。Jamesバンドにゲスト出演。お名前を忘れてしまい・・・ごめんなさい。
次のステージは坂田稔(Ds)板垣光弘(P)柳原達夫(B)遠くからの写真で暗いけれど、ベースとピアノの板垣さんの姿が。
リーダーの坂田さんは大ベテランでいらっしゃるのに、その年齢を感じさせない迫力あるドラム演奏は、今年も変わらない。スタンダードの「ソフトリー~」から始まり、ビートルズの「イエスタデイ」や、ソニー・ロリンズの「ST・トーマス」等、よく知っているスタンダードの曲が演奏された。
今年から、ステージ前の芝生部分を囲むように縄がが張られて、一部有料席となり、入り口には係員2名が常駐。芝の上に敷くシートを貸し出してくれて小学生以上1名1500円でステージ前に座ることが出来るようになっていた。そのせいで、まだそんなに混んでいなかったので、縄張りのすぐ外から立ち見をしていたが、その後続々とすぐ後ろから何列ものビニールシートが後から来た来客達により敷かれていった。昨年までは立ち見で見られた場所。”もんじぇ祭り”も10回目を迎えて、少しずつ変化してゆくのかもしれない。その割には毎年の出演者に大きな変化は無いけれど。
ジャズの祭典ではあるが、相模大野の街にある店舗の中から、広い芝生広場の客席を囲むように沢山の店舗からの出店が立ち並ぶ。イタリアンあり、焼き鳥あり、様々な食べ物や飲み物の中から好きなものを購入して、JAZZを楽しみながら飲食ができるようになっている。
JAZZ&FOODの祭典として、家族連れや友人通しが浴衣がけだったりと、思い思いの楽しみ方が出来るお祭りとして、広大な中央公園内を埋め尽くすほどの多くのファンが訪れる。それ自体は大変素晴らしいことだけれど、ステージ前だけ有料席として囲ってしまうのはいかがなものでしょう。初日の有料席がそんなに一杯には見えなかった。むしろ来客有志の寄付を募るとか、来客全員一律100円とか、別の方法を考えられてもという気がしないでもない。
もうひとつ、ステージのメンバーが毎年大きく変わらないままでは、どんなに優れたメンバーであっても、毎年同じようなメンバー紹介を聞いている客たちには、少々マンネリ化したイヴェントとも映ろう。新たな企画が打ち出され、相模大野の街がJAZZの盛んな街として定着し、美味しいお店が沢山ある街として栄えることを、今後の更なる発展に期待したい。
| 固定リンク
「JAZZ」カテゴリの記事
- 神奈川にも大雪が!!最近の読書関連のJAZZを聴いたり♪(2018.01.22)
- 懐かしさ蘇る書籍との出会いが嬉しい年の暮れ[E:#x1F49B](2017.12.22)
- 久し振りにJAZZの映画を観て楽しんだ後は・・・[E:#x1F4A6](2017.12.13)
- 最近楽しんだIJUMAA BIG BAND第7回定期演奏会♪(2017.12.04)
- 秋のお楽しみはこれからなのに、冬の寒さも近づいているような・・・、(2017.11.12)
コメント
こんばんは
そうですね・・・読ませていただいて同じ感想を持ちました



ステージ前を有料にする必要性があるのかな??
JAZZ&FOODの祭典として、皆で平等で楽しみたいですね
きっと同じことを思っていらっしゃる方が沢山居るのではないかな
こういうイベントがなかなか身近に無いので、羨ましいです
投稿: kazu | 2014年8月26日 (火) 21時49分
kazuさん
おはようございます。
夏の最後を飾る、相模大野のお祭りです
車で20分もかからない場所なので、毎年楽しみに
していましたが、何故か今年は有料席が設けられたり
して。
kazuさんのおっしゃる通り、みんなで平等に
楽しみたいですよね。
公営の公園で市民が集まるお祭りですもの。
有料なら、椅子席も用意し、設備も整えて、
すべて有料とするとかなら理解できますけどね。
せっかくの楽しいイヴェントなので、
誰もが楽しめるように、盛り上げて
行きたいですよね。
投稿: chisa_pie | 2014年8月27日 (水) 10時29分