芸術の秋、食欲の秋♪
今日も秋晴れ。
動くと汗ばむような陽気。こんな陽気に誘われてどこかに行きたくなる気分だけれど、今日は1階の花達に水やりした位で、何だか疲れてしまいました。
今朝は、「ピアソラ」のタンゴを聴いてから、上原ひろみの最新ソロアルバムを2・3曲夫の選曲で聴いた。最近購入したアルバムの中では相当に質の高いアルバムと、我が家での評価は高い。
夫が、〝シシリアン・ブルー”から音を出し始めたので、一瞬「?誰だったかしら?」と思いながらしばらく聴いているうちに「ああ、ひろみだ♪」と分かったけれど、曲の出だしが大人びた音色で始まり、これまでのひろみが、30歳を迎えて、成熟した女性ならではのいいピアノの音色を、巧みなテクニックと様々な表情を見せながら、自分も楽しみながら、今のひろみに於ける極上の楽しさを聴く側にも味あわせてくれる。ソロピアノ・アルバムをこんなに飽きさせず楽しませてくれるアルバムってそうは無いのではないかと思えるほど。
昨日今日は、気温も上がり、昨日のお昼は久し振りに冷たいそうめんを食べたけれど、今日も何だか冷たいものが食べたくなる陽気。
今年は好物の柿がお安くて嬉しい。1個50円代位からあり、昨日は68円!毎日食べたいので大助かり。昨日は朝食に欠かせないりんごも小振りでしたが、68円でした。
昨夜は、久し振りにスペアリブを煮込みました。秋になったら、ご飯炊き以外に大・中・小の圧力鍋が大活躍。昨日は煮たったお湯にニンニク、セロリの青い葉と月桂樹、スペアリブ6本を入れて、先ずは圧力をかけて3分程ゆでてから、一旦スペアリブを取り出し、ゆで汁ひたひたと玉ねぎ薄切りとスペアリブを戻してから、赤ワイン80cc位、お醤油少々、Bペッパー、チリパウダーにバジル、粉のローレルに塩少々を入れトマトケチャップも適宜入れたら、再び7・8分圧力をかけます。そしてふたが開いたら、今度は弱火でコトコト。お肉が美味しそうに柔らかくなるまで煮込みます。今回もプラムの砂糖漬けを1個分、柔らかい果肉部分をたたいて加えました。最後は煮汁を煮詰めるように、お肉に絡ませて出来上がり。途中塩味は好みで調整です。
主食は残りご飯がたっぷりあったので、 お肉を煮ている間に、コーンライスを作りました。玉ねぎ、ピーマン、小さいコーン缶を1缶。サラダオイルで炒めて、塩・コショー・ローレル、最後にお醤油少々で仕上げました。
たっぷりのお野菜とともに頂きました。スペアリブはお肉が柔らかくなり、ナイフをあてると、骨からするりとお肉がはずれました。圧力鍋のお陰です。煮込みの途中、柔らかさが足りない時は、又3分でも5分でも圧力をかけながら。かけすぎても煮ているうちに、骨からお肉がはずれてしまうので、様子を見ながら。もう最近は味付けも何も自己流で、簡単をもって良しとしています。
今夜は何にしようかしらと冷凍庫を開けてみたら、小鯵の開きがありました。朝食が毎度パン食なので、干物は夜です。今夜は鯵の開きに決定。あとはとろろかな。
〝食欲の秋”は、食べる事が楽しい。勿論何にしようかなと考えながら作ることも楽しい〝天高く
こゆる秋”という言葉もあったかしら・・・・・
夫がで、録画してあるダイエット番組を観ているみたいだけど~・
10月31日
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント